相続税の
基礎知識

相続税がどのくらいかかるのか

実際に相続が起こったとき、どのくらいかかるものでしょうか? 以下では、相続税の計算方法をご紹介します。

1.納付税額の計算方法

1)まずは、遺産の総額を計算

まずは、遺産総額を計算します。遺産総額は、相続や遺贈されたすべての財産を金銭的に評価して、合計します。

遺産総額 相続財産
みなし相続財産
死亡日から3年以内の生前贈与
相続時間精算課税制度で贈与された財産
2)債務や葬儀費用を引く

次に、遺産総額から非課税財産や債務、葬儀費用を引きます。
非課税財産は、以下のものです。

  1. 墓、仏壇や祭具
  2. 国や地方公共団体などへの寄付財産
  3. 生命保険金の控除額(500万円×法定相続人数)
  4. 死亡退職金の控除額(500万円×法定相続人数)
3)基礎控除を差し引く

さらに、そこから相続税の基礎控除を引きます。
基礎控除は、以下の通りです。

3,000万円 + 600万円 = 法定相続人数
4)相続税総額の計算

相続税の総額を計算します。
そのためには、法定相続人が法定相続分によって遺産分割したとして、対応する税金額を計算します。
それぞれの相続税額の合計金額が相続税の総額です。

たとえば課税対象遺産額が4,000万円、妻と子供2人が相続する場合、妻の相続分は2,000万円、子どもの相続分はそれぞれ1,000万円ずつです。
妻の相続税は、2,000万円×0.15-50万円=250万円
子どもそれぞれの相続税額は、1,000万円×10%=100万円
相続税の合計は、250万円+100万円+100万円=450万円となります。

 

不動産税金ガイドの内容について
当サイトの内容は、平成29年4月1日現在の法令にもとづいて作成したものです。
年度途中に新税制が成立したり、税制等が変更になったり、通達により詳細が決まったりするケースがありますのでご了承ください。
税金は複雑な問題もありますので、ケースによっては税務署や税理士など専門家にご相談ください。